2022.08.01 02:08第56回 全国道場少年剣道大会7月29日(金) 日本武道館で行われた全国道場少年剣道大会 中学生の部に出場しました。3年生の智優希にとっては最後の武道館2年生の二人にとっては、6年生の時に涙で受け入れた中止の全国大会から2年の月日を経ての武道館です。それぞれが学校や部活で忙しい中、そろっての稽古はあまりできませんでしたが、個々力のある選手たちです。
2022.06.20 04:55埼玉県道場少年剣道大会2022年5月14日(土) 全国大会をかけた埼玉県道場少年剣道大会が開催されました。道場として全国出場は未だ途切れていません。今年も負けられない戦いです。今年は、小学生Aチーム・Bチーム中学生Aチーム・Bチームで出場しました。
2022.06.20 03:06大盛況 ~春の体験会~2022年 6月11日(土)・18日(土)の2日間 春の体験会を実施いたしました。準備から運営までご協力頂きました、父母会の皆様・先生方ありがとうございました。今いる父兄は、初の体験会という事で、手探り手探り準備をし、学校協力の下、チラシ配りをし、来てくれるかな♬とドキドキで当日を迎えました。今回、何と想像を超える人数の子供たちが体験に来てくれました。
2022.05.24 10:49体験会 開催します6月11日(土) 6月18日(土)体験会を開催します。剣道ってどんな感じ?竹刀ってどんな感じ?ちょっと気になる。何か気になる。でも、色々不安。是非一度体験してみて下さい。参加は無料。手ぶらで大丈夫❗️参加者にはプレゼントもございます。南剣一同参加をお待ちしております。
2021.11.28 03:09級審査11月27日に幼稚園児から小学6年生の級審査が行われました。学年毎で装着や切り返しなど普段のお稽古の成果を先生方に見ていただきます。毎年起こる着装の時間over。学年毎に制限時間を設け、その時間内に正しく着装しなけばいけない為、普段ノンビリ準備している子や保護者に手伝ってもらう子は、この日に合わせて着けられるよう練習します。それでも時間に焦る子や目の前にいる先生方の鋭い視線に緊張し出来ない子が出てきます。今回出来ずに涙した子も普段のお稽古で一生懸命自分で着け、来年に備えて準備しています。みんなそうやって少しづつ成長するんですね。来年はきっと出来るようになっているよ。
2021.08.09 02:56合宿稽古 ~スイカ割編~鬼高錬成の日、13時終わりで、低学年たちは車でお昼寝する間もなく、体育館へ直行です。というのも・・・合宿稽古を行いました。なかなかお泊りの難しいので、今年は体育館で【追い込み素振り】と行いました。みんな揃って、暑い中、目指せ2000本。一人一人が声を出し、10本づつ数えながら進んでいきます。一人でも声がなく、一人でもきちんとできてなければ、カウントは0へ・・・・。通常の合宿でもやるのですが、この追い込みの素振り・・・見ている親たちは本当に涙ものです。やっている子供たちは、故意に振らない訳ではない、故意に声を出さない訳ではない。どんどん腕は上がらなくなり、声が出なくなります。止めてしまった子は、周りに申し訳ないと思い、余計に苦しくなるんです。でもさすが南...
2020.06.25 02:09新型コロナウィスルに負けない年が明け、少しずつニュースでコロナウィルスの話題が増えました。でも心のどこかで関係ないと思っていたんです。でも、山梨の大会が中止となり、水戸大会が中止となり、中3・小6の子供たちは本当に落ち込みました。それでも各々次のステップに向かって動き出した矢先・・・学校が一斉休校となり、緊急事態宣言が発令され、全剣連から対面稽古の禁止が発表されました。父母会でも稽古について、様々な意見が出ました。先生方とも何度も話し合いました。それでも4・5月稽古を中止しました。年明け5年生だった子供たち・中2だった子供たちは、先輩との最後の思い出も作れないまま、最高学年になっていました。でも、子供たちにとって、最悪の連絡が・・・2020年全国大会中止。また、高校インターハイも...